普通車二種免許が、9月1日から取得しやすくなりました!

2025年9月1日より、普通二種免許の教習カリキュラムが大幅に見直しされました。

これにより計11時限の短縮となり、これまでよりも効率よく短期間で取得できるようになります。

さらに、技能教習の第二段階(応用走行)に含まれていた「経路の設定」が廃止され、

場内課題についても改正が行われています。

内閣府令第56号(2025年6月17日公布/同年9月1日施行)

普通二種免許の取得方法の変更点

 項目 新法旧法
所持免許普通車以上普通車
学科時限17時限19時限
技能時限12時限21時限
合計29時限40時限

以上の表のとおり、学科教習は2時限の短縮、技能教習は9時間の短縮、合計で11時間短縮されます。最短教習日数も6日から3日に短縮されています。